社員インタビュー
社員全員がより良い環境で
働けるようにサポート
 
                            本社 情報システム部T.A.
								2004年入社。現在の情報システム部に配属。社内業務システム運用を担当。
								2011年に1度目の産休を取得し、2012年に同部署(社内業務システム運用)に復職。
								2014年に2度目の産休を取得し、2015年に同部署(インフラ運用)に復職。
								2018年に3度目の産休を取得し、2019年に同部署(社内業務システム運用)に復職。
							
- 今のお仕事の内容を教えて下さい。
- 
								ヨネックスの商品情報のマスタ登録作業や、社員が使用している社内システムのメンテナンス・保守を行う社内業務システム運用を担当しています。
 過去にはインフラの運用担当者として、社員が使用しているパソコンやプリンタといった社内OA機器の導入・入替・管理、様々なライセンスの管理、ヘルプデスクを行っていたこともあります。
- 今のお仕事のやりがいを教えて下さい。
- 
								社内での問い合わせで自分が対応し解決できたとき「ありがとう」「助かりました」と言われた時にやりがいを感じます。
 情報システム部はお客様と直接関わることは基本的にありませんが、システムを安定稼働させることが重要だと考えております。
- 将来の展望について教えて下さい。
- 
								働き方改革、グローバル化といわれる中で情報システム部としてできることを1つずつ対応していきたいと思います。
 社員がどこにいても社内と同じように業務ができる環境の構築や、社員誰もが社内システムを最大限に活用して業務が行えるようにしていきたいです。
社員のある一日
- 
									9:00 部内朝礼 毎朝部で朝礼を行い、障害発生状況や当日のメンテナンス作業等の情報共有を図ります。メールチェック・当日の予定を確認します。 
- 
									9:10 事務手続き 社内システムで処理結果に異常が発生していないかの確認を行います。 
 問題が発生していた場合が最優先で対応します。
- 
									10:00 打ち合わせ 毎日課内で日々のタスク予定等を共有します。状況によって他のメンバーに業務調整をお願いしたりします。 
- 
									10:30 社内システム運用 社内システムで必要なマスタの登録等を行います。 
- 
									12:00 昼食 
- 
									13:00 打ち合わせ 社内で抱えている運用課題等を利用部門と打ち合わせをし、対応を検討します。 
 海外拠点ともTV会議にて実施いたします。
- 
									15:00 社内運用 資料作成や問い合わせ対応、マスタ登録の作業を行います。 
- 
									16:00 打ち合わせ 予定していたタスクの状況を確認。時間内に厳しい状況の場合は他のメンバーでカバーできるよう調整をします。 
 翌日休暇予定場合は業務の引継ぎも行います。
- 
									17:30 帰社 
